コンテストについて
コンテストを始めた経緯は、消費者の皆様に町の米屋を知ってほしい、また生産者のこだわりのお米を紹介したいという想いで始めました。
「東京米スターセレクションKIWAMI米コンテスト」は他社が行うお米コンテストと違います。
違いは審査員である東京米スターに認定されている米屋が、玄米を見極め、その品種に合わせた精米・炊飯を自ら行い、審査したことです。
なぜなら、玄米から精米までの工程でその品種の性質や味など特徴を消費者の皆様に伝える事をするためです。
具体的な審査は統一した基準の中で8つの切り口、香り、見た目、硬さ、粘り、旨味、甘み、食感、喉越しを五感で味わい採点し、高評価3種を最高金賞としました。
金賞受賞米3種を「東京米スターセレクション KIWAMI米 最高金賞受賞」として、審査済みの良食味米21種を「東京米スターセレクション KIWAMI米」として11月末から約40店舗で販売します。
東京米スターセレクションKIWAMI米
最高金賞受賞(3種)
新潟県
株式会社東山ファーム
コシヒカリ(従来)【直治の米】

香りと艶、甘みと旨みのバランスが良い。おかわりしたくなるお米。
新潟県
株式会社ファームフレッシュヤマザキ
コシヒカリ(従来)(JAS有機認証米)

どの項目も平均以上で、甘みが特に際立つ。誰に薦めても美味しいと言われるお米。
滋賀県
株式会社若井農園
ミルキークィーン(無農薬栽培)

艶もすごく一粒一粒輝いていた。ミルキーらしく粘りはあるが、しつこい粘りではなく、心地よい粘り。甘みも強く自然と箸が進むご飯。
東京米スターセレクションKIWAMI米
受賞(21種)
青森県
株式会社KAWACHO RICE
あさゆき

甘みが濃く、もっちりしている。食感は好みに分かれる品種。
岩手県
NPO法人東北どまんなか
銀河のしずく

艶は良好。香りも良い。箸を入れた感じでは粘りを感じるものの、口に入れると粒が際立ちほどよくほぐれる。
宮城県
面川農場株式会社
だて正夢

甘みがあり、旨みも強いが、食感が柔らかく、ねっとりとした感じなので好みの分かれる品種。
秋田県
男鹿にがり米愛好会
あきたこまち【なまはげ米】

香りはさほど強くなく、粒張りは良い。あきたこまちにしては大粒で、甘み、粘り、旨みのバランスは良い。
山形県
鶴岡ファーマーズ
はえぬき(特別栽培米)

弾力のある適度な硬さで、心地よさが広がる。食感もよく余韻もよい。
福島県
大竹商店株式会社
ひとめぼれ

全体的にしっとりとした食感としっかりした粒の味。うま味がさわやかに流れるのがひとめらしい。
茨城県
常陸農業協同組合
コシヒカリ(特別栽培米)【みずほちゃん】

一口目で感じるうまみと甘みがかなりある。
群馬県
株式会社金井農園
コシヒカリ(JAS有機認証米)

炊き上がりの香りは今回一番。見た目も良好。粘りは少なめで、全てにおいてバランス良く、優等生のイメージ。
新潟県
有限会社内山農産
コシヒカリ(特別栽培米)

外観の艶は素晴らしく、炊き上がりの粒が立っていた。粘り、硬さ、共に非常にバランス良く、飽きないご飯。
新潟県
株式会社小田島建設
新之助

外観は良好。艶もあり香りも良い。粒が大きく、粘りは控えめで、噛み応えのあるお米。
新潟県
株式会社花の米
新之助

見た目の粒の照り具合、張り、大きさ、申し分ない。しつこくない上品な味。
新潟県
株式会社MARUTAKA
コシヒカリ(特別栽培米)

甘い香り、ねばり、噛みしめるほどに甘み、旨みが増し、程よい弾力がある。
新潟県
雪のふるさとライステラス安塚
コシヒカリ(従来)【雪室保存】

香り良く、見た目も良好。昨今流行りの米とは違い、どこか懐かしさを感じる。
長野県
株式会社太陽と大地
コシヒカリ(特別栽培米)

外観は極上の艶。粘りは少なめで、長野のコシヒカリの特徴が良く出ている米。
愛知県
羽佐田トラクター
あいちのかほり(特別栽培米)

適度な硬さと見た目がいい。丼や寿司飯としては最高。
三重県
伊賀ふるさと農業協同組合
コシヒカリ【伊賀米定義】

大粒で綺麗な粒。粒の力が強く、十分に旨味を感じることが出来る。
滋賀県
株式会社なごみ
縁結び

全体的に、あっさりしつつ、うま味が残る。
鳥取県
全国農業協同組合連合会鳥取県本部
星空舞

香りも見た目、粒揃いも良好。あっさりした味。
島根県
ファーム浮布株式会社
コシヒカリ(特別栽培米)【うきぬの米】

粒張が良く、ねばり、旨みがある。
熊本県
加恵営農改善組合
にこまる(特別栽培米)

丸みのある粒感があり、旨みと甘みのバランスが良い。
沖縄県
有限会社山七
ちゅらひかり

見た目、香りが良く、粒張がしっかりしている。旨みがある。